イチ推し

傘のお手入れについて〜レクタス〜

2021/01/28

このブログを見ていただいたら、レッツトライです!

お客様からどうしたら傘の撥水が長持ちするのか良くお問い合わせいただきます。

今回はテイジンさんのレクタスについてのお話です。

傘の撥水はその傘生地によっても異なります。

特にレクタスについては、ちょっとしたメンテナンスをすることでとっても長持ちするのです。

レクタスは蓮の葉の構造をヒントに出来た高密度繊維です。

撥水加工をかけず生地の織り方で空気を抱え込み水を弾きます。

空気の層で雨粒を弾き飛ばすと言ったら良いのですかね?

レクタスの傘を使ってみると雨粒が遊んでいるようなコロコロとした音色が奏でられてるような…

レクタスの撥水

そこから阿部さんとのコラボも始まりました。まさか太鼓の音色も手に入れてしまうとは(笑)

なので、空気の層が潰れてしまうと、もちろん撥水が弱まってしまいます。

わかりやすく言うと家のフライパンを思い浮かべて下さい。

使い方、油の引き方などでフライパンのもちはだいぶ変わってきますよね?

私は料理が好きなので例えがフライパンになってしまいました(笑)

傘生地ももちろん同じです。

フッ素加工と中華鍋とではお手入れが違うのように。

レクタスは空気の層で撥水しているので、空気の層が潰れてしまうと。撥水しなくなります。

そこで長持ちさせるコツです。

油分が付着すると空気の層が潰れてしまい、撥水力が弱まります。

逆に言うと空気の層が潰れなければレクタスの撥水はものすごく長持ちします。

気をつけていただきたいのはハンドクリーム、ヘアクリームなどをつけた手で傘を折り畳まないでいただきたいことです。

実際、私も入社したばかりの時にレクタスを使用していましたが、ヘアクリームとハンドクリームのベトベトの手で傘を畳んでしまい、撥水どころか雨漏りまで起こすくらいに傘生地を痛めてしまいました。

傘作りに携わる人皆様に大いなる反省です。日本製の生地に日本製の傘。しかも市原自慢の傘職人林によって作られた傘屋です。

最近はきちんと使い方を覚えたので、なるべく傘の胴ネームだけで傘を閉じて、家について陰干ししてから、手をしっかり洗ってから傘を畳んでいます。

そんなお手入れめんどくさい!と思われる方も多いかと思いますが。

慣れてしまえば慣れます(笑)しかも簡単(笑)

リアル玄関です。

家に入る前に雨粒をはらって。

玄関に傘を開いて置いて下さい。乾いたらキレイに洗った手で傘を折り畳みます。

どれだけレクタスの撥水を持たせられるのか?

皆さまレッツトライです!

お客様の長持ちチャレンジもお待ちしております!

レクタス 傘 一覧はこちら